MOT 教育コース 2017
2/4

技術経営力能力を持つ     研究開発リーダーの育成MOT(Management of Technology)特別教育コースは、大学院自然科学研究科において1年間の集中講義形式かつノンディグリープログラムとして、特に少数精鋭教育を重要視し、定員15名程度として、平成18年4月に開設しました。 経済学というと、米国におけるMBA(Master of Business Administration)がよく知られていますが、このMOTはその理工系バージョンであり、「技術のわかる経営者育成」を意味したわが国独自のことばで、「技術経営」とも呼ばれます。一般的には最先端技術の商品化・事業化、生産管理の技術革新など、「技術」を「ビジネス」としてとらえた経営のことを言います。具体的には、企業内の技術や知識を新たな体系に組みなおし、客観的に市場を調査することによって、企業の独自技術、潜在的能力を発見し、それを有効的に活用することです。今日では知識資本主義ということばが広く知られていますが、技術を創造する知識は、企業においても、経済全体においても重要な位置を占めています。また、技術の創造をどのようにマネジメントするかが非常に重要な課題となっています。技術経営は、技術を事業の核とする企業・組織が次世代の事業を継続的に創出し、持続的発展を行うための経営であり、グローバルな技術革新がビジネスの前提を変える事業環境の時代に不可欠な経営手法であるといえます。 本コースは全体としては、経営の基礎理論から、技術経営の実践、および多くの演習やディベートを網羅した全7科目8単位を用意しました。講師陣には、経営学の専門家や海外での実務経験を含め、第一線で活躍中の経営者からなる方々をお迎えしております。熊本に居ながらにして、技術のわかる経営者になるために必要な知識を得ることができます。必修5科目6単位を含む7単位以上を修得することで、修了証が授与されます。 MOT特別教育コース長連川 貞弘  つれかわ さだひろマネジメント能力を持つ技術者の育成国際競争力を持つ技術者・経営者の育成Ⅰ 実践的なニューリーダーの育成を目指すⅡ MOT実践経験豊富な講師によるマーケティングや研究開発マネジメント等の講義を行うⅢ 国際的に活躍中の若手起業家による経験談やケースディスカッションを通してイマジネーション、クリティカルシンキング能力の開発を重点的に行うⅣ 受講生が取り組んでいる修士論文研究などをベースに事業計画を作成する演習を行うカリキュラム/講義内容教育目標■ 基礎編● 学ぶ技術・考える技術● ロジカルシンキング&超ロジカルシンキング● イノベーションとマーケティング● 経営戦略論入門● イノベーションの方法論● ワークショップ ~クリエイティブに考える第1歩~  「観察の技法入門」■ 応用編● 演習 ~全体観を持って俯瞰する~ 「戦略は空雨傘で体系化する」● ケーススタディ 「業界を俯瞰する」● 演習 ~市場や業界の概況把握~● 特許入門  ● 行動観察入門● ビジネスプラン作成の第1歩● ワークショップ ビジネスモデル・ジェネレーション 「ビジネスモデル・キャンバスで仮説を構築する」MOT概論■ ベンチャー企業論 学生時代に起業した若手経営者5名による公開講座「実戦アントレプレナー養成塾」■ 企業経営概論(数字で読み解く経営入門) 技術者が身につけておくべき財務諸表の読み方など■ 生産マネジメント 日本が世界に誇る生産方式/企画原価など■ プロジェクト・マネジメント プロジェクトの技法と実践事例MOT特論■ 実践MOT「思いのマネジメント」に軸足を置いて、デザイン思考、バリュー・プロポジションキャンバス、ビジネスモデルキャンバス等を活用し、グループ討議によりビジネスプランを作成するPBLMOT特別教育コース全8単位のうち、必修5科目6単位を含む7単位以上を取得すること。修了したものには、修了証を与える。※本コースで修得した単位は、大学院自然科学研究科の修了要件に含まれません。 (「MOT概論・基礎編」を除く)修了要件※ クリエイティブ・マインドセット・セミナー、GJEC科目(デザインマネジメント/産業特論「グローバル競争の現状を知る」など)の聴講をあわせてお勧めします。単 位 数担 当 講 師講 義 名瀬戸 英昭瀬戸 英昭柿崎 平前川 幸二森山 英治藤井 健太郎小間 裕康納富 貞嘉入江 英也松尾 洋計MOT概論・基礎編MOT概論・応用編実践MOTプロジェクトマネジメント生産マネジメント企業経営概論ベンチャー企業論■■■■■■■必 修選 択112111162

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です