• センター長挨拶
  • イノベーションリーダー育成プログラム
  • 国際共同教育プログラム
  • Aim-Highプログラム
  • 開講科目一覧
  • 各種支援事業

  • HOME
  • 講義情報
  • 【開講通知】R3年度「SDGs第5目標(ジェンダー平等)を達成するには」

【開講通知】R3年度「SDGs第5目標(ジェンダー平等)を達成するには」

自然科学教育部学生各位 

                         総合科学技術共同教育センター 

                         センター長  連川 貞弘 

 

総合科学技術共同教育センター(GJEC)理工融合教育科目・大学院教養教育科目・現代社会理解B/国際理解「SDGs5目標(ジェンダー平等)を達成するには」について、開講の詳細をお知らせします。 

  

                記 

 

 

◇科目名   SDGs5目標(ジェンダー平等)を達成するには 

       ※2018年度以降入学者:理工融合教育科目・大学院教養教育科目・ 現代社会理解Bとして開講 

                 2017年度以前入学者:大学院教養教育科目・国際理解として開講 

 

◇講師    名取 はにわ 先生(学校法人日本社会事業大学) 

 

◇開講日時   107日(木)2限、3限 

        108日(金)3限、4限 

        1021日(木)2限、3限 

        1022日(金)2限、3限 

 

◇教室   【107日、8日】 

       工学部2号館1階学習支援室 

       キャンパスマップ63 黒髪南C8  

       https://www.kumamoto-u.ac.jp/campusjouhou/map_kurokami_2

              

      【1021日、22日】 

       Zoomによる遠隔形式にて実施    

 

◇単位数   1単位 

 

◇コード  【2018年度以降入学者】(博士前期)49123(博士後期)79123 

      【2017年度以降入学者】※大学院教務・国際担当までおたずねください 

 

◇カテゴリー 0(Books: Japanese, Language: Japanese) 

 

◇講義概要 

  国連が提唱し、日本政府も取り組んでいるSDGs。特に第5目標であるジェンダー平等について、多角的知識を身に着けることにより、各自の「生きる力」を強化する。          

1 .日本のジェンダー平等の現状と問題 

世界経済フォーラムが毎年公表している世界ジェンダーギャップインデックスを使用する。 

2 .男女共同参画行政の歴史 

1:男女平等の道のり2:男女共同参画行政は国連から3:女子差別撤廃条約 

3 .男女共同参画社会基本法 

男女共同参画社会基本法 男女共同参画基本計画 ポジティブ・アクションとワーク・ライフ・バランス 男性の家事育児参画 

4 .女性活躍推進法 政治分野における男女共同参画推進法等 

女性活躍推進法と大学、総合科学技術基本計画  

政治分野における男女共同参画推進法 

5 .日本の少子化、最近の世界の動き 

1:日本の少子化の進展と解決策  

2:国連SDGsとジェンダー平等 HeforShe WEPs  

3:G7 G20 

6 .ジェンダー概念とアンコンシャス・バイアス 

ジェンダー概念はパラダイム アンコンシャ・スバイアスとジェンダー概念 

7 .様々な女性に対する暴力と法制等 

1:DV他様々な女性に対する暴力と法制度 2:性的同意の重要性 

8 .熊本大学の男女共同参画施策と将来展望 

熊本大学の男女共同参画の現状と展望、女性活躍推進計画 

 

【履修登録】 

履修希望者は大学院教務・国際担当にて下記締切日までに履修登録を行ってください。 

      履修登録締切日:930日(木)1600まで  

【履修削除】 

履修登録後に履修が不可能になった場合は、下記締切日までに大学院教務・国際担当にて履修削除手続きを行ってください。 

      履修削除締切日: 107日(木) 

【重要】履修削除締切日までに削除手続きを行わない場合は、受講の意志があるものとして評価の対象となります。 

 

担当:自然科学系事務課大学院教務・国際担当(内線3013