【開講通知】R6年度「Advanced CMOS Technology-Device,Process,Design,and Package」
自然科学教育部学生各位
                                                   総合科学技術共同教育センター
                                                     センター長 井原 敏博
総合科学技術共同教育センター(GJEC)理工融合教育科目・大学院教養教育科目・技術革新のための基礎科学、TSMCによる「Advanced CMOS Technology-Device,Process,Design,and Package」について開講の詳細をお知らせします。
        
                           記
◇科目名 「Advanced CMOS Technology-Device,Process,Design,and Package」
◇講師 TSMC
◇開講日時   4月12日(金)・19日(金)・26日(金)
        5月10日(金)・17日(金)・24日(金)・31日(金)
        6月7日(金)
        全8回 16:40~18:10
        ※講義室にて九大の講義をオンライン受講
◇講義室    MAP49 黒髪南W2(黒髪 総合研究棟)
              208セミナー室
        https://www.kumamoto-u.ac.jp/campusjouhou/map_kurokami_2
        
◇単位数    1単位
◇コード 2018年度以降入学者:(博士前期)49193(博士後期)79193
◇カテゴリー Ⅰ(Books:English, Language: Japanese)
◇講義概要
The series of lecture is to provide an overview of semiconductor industrial practices, covering semiconductor device, process flow with modules, design & technology co-optimization on FinFET technology, and 3D packaging. It would reveals where advanced CMOS technology is from and heading on, challenges encountered, and resolutions.
本講義では、半導体デバイス、モジュールによるプロセスフロー、FinFET技術における設計と技術の協調最適化、3Dパッケージングなど、半導体産業における実践の概要を説明する。先進的なCMOS技術がどこから来て、どこへ向かっているのか、直面する課題と解決策を明らかにする。
1 Semiconductor introdcution(30mins), Device physics(60mins) / 半導体概論(30分)、デバイス物理(60分)
	  (1)Semiconductor industry, Foundry business, TSMC and JASM overview.
	  (2) Device physics : PN junction, MOS charasteristics
	  (1)半導体産業、ファウンドリビジネス、TSMCとJASMの概要
	  (2)デバイス物理:PN接合、MOS特性
2 Basic process flow introduction / 基本プロセスフロー紹介
	  Basic process flow introduction
	  基本プロセスフロー紹介
3 Process module : Lithography, ETCH / プロセスモジュール:リソグラフィ、ETCH
	  Process module LIT/ETCHintroduction
	  プロセスモジュールLIT/ETCH紹介
4 Process module : PVD, CVD, CMP / プロセスモジュール:PVD、CVD、CMP
	  Process module PVD/CVD/CMP introduction
	  プロセスモジュール PVD/CVD/CMP 紹介
5 (1)Process module : DIF, (2)Manufacturing AMHS / (1)プロセスモジュール:DIF、(2)製造AMHS
	  Process module DIF introduction, Manufacturing AMHS introdction
	  プロセスモジュールDIF紹介、製造AMHS紹介
6 Design and Technology Co-Optimization on FinFET technology 1 / FinFET技術の設計と技術最適化 1
	  Introduce design differences between FinFET and Planar technology
	  FinFET技術とPlanar技術の設計上の違いを紹介
7 Design and Technology Co-Optimization on FinFET technology 2 / FinFET技術における設計と技術の最適化 2
	  Advanced design mythology to optimize PPA (Performance, Power
	  Area) on standard cell, analog, and 3DIC designs
	  Explain the difference between FinFET and Planar using those three examples
	  PPA(性能、消費電力、面積)を最適化するための高度な設計神話。
	  面積)を最適化するための高度な設計神話
	  FinFETとPlanarの違いを3つの例で説明する
8 3D package / 3Dパッケージ
	  Advanced packaging technology of semiconductor devices
	  半導体デバイスの先端パッケージング技術
【履修登録】
希望者はSOSEKIまたは、大学院教務・国際担当にて下記締切日までに履修登録を行って下さい。
履修登録締切日:2024年4月17日(火)
【履修削除】
履修登録後に履修が出来なくなった場合は、下記締切日までに大学院教務にて履修削除手続きを行って下さい。
履修削除締切日:4月17日(火)
【重要】 
履修削除締切日までに手続きをしない場合は、履修の意志があるものとし、評価の対象とな
ります。
★GJECのホームページはこちら・・・https://www.fast.kumamoto-u.ac.jp/gjec/
      
 
担当:自然科学系事務課大学院教務・国際担当




            
                    
                    
