• センター長挨拶
  • イノベーションリーダー育成プログラム
  • 国際共同教育プログラム
  • Aim-Highプログラム
  • 開講科目一覧
  • 各種支援事業

  • HOME
  • 講義情報
  • 【開講通知】R6年度「Material chemistry and related technologies accompanying alternative energy development」

【開講通知】R6年度「Material chemistry and related technologies accompanying alternative energy development」

To: All GSST Students
From: Toshihiro Ihara
      Director of Global Joint Education Center for Science and Technology
                                           Announcement of Lecture in English
Global Joint Education Center for Science and Technology (GJEC) will offer the following lecture in English.
【Title】 「Material chemistry and related technologies accompanying alternative energy development」
【Instructor】  Akira Yoshiasa(The University of Kumamoto )
【Schedule】 December 11(Wed.)
                       December 12(Thu.)
       *Lecture times will be notified as soon as they are determined.
【Place】     Kurokami South E1 1F C123  Lecture room Campus Map E1
【Credit】  1 Credit
【Code】       (Master) 49154 (Doctor) 79154
【Category】 Ⅲ(Books: English, Language: English)
【Abstract】
It is said that crude oil, which can be mined at a relatively low cost, can be mined for less than 50 years, so the development of alternative energy sources and the shift of social structure are important issues. Solving these wide-ranging problems often requires extensive cross-sectional knowledge of physics, chemical engineering, mechanics, chemistry, and biology. In this lecture, we will focus on photocatalyst as an alternative energy-related topic. The social background (first step of world energy situation, each country’s situations) necessary for its development, the basics of inorganic chemistry and material chemistry (electron orbit, band gap, etc.), principles of the equipment used for research (TEM/STEM, ICP/AAS, TG-DTA analysis for inorganic material synthesis method), development of photo catalysts as environmental catalysts, and structural evaluation are outlined.
.
【Add and Drop】
If you wish to take this class, please register the class at SOSEKI during the following period.
Registration Period: October 21(Mon)~December 6(Fri)
【Note】
Be sure to do the cancellation procedure if you do not attend this class. Otherwise your grades will be processed.
【Register and Inquiry】
Academic /International Affairs Section of GSST (Tel: 096-342-3013)
———————————————————————–
自然科学教育部学生各位
                                                                                                総合科学技術共同教育センター
                                                                                         センター長 井原 俊博
総合科学技術共同教育センター(GJEC)理工融合教育科目・大学院教養教育科目・技術革新のための基礎科学について、開講の詳細をお知らせします。
 ◇科目名   「Material chemistry and related technologies accompanying alternative energy development」
◇講師    吉朝 朗 先生(熊本大学 先端科学研究部)
◇講義日時  12月11日(水)
       12月12日(木)
       ※講義時間は決まり次第通知します。
◇教室    MAP69 黒髪南E1(理学部1・2号館)1階123講義室
◇単位数   1単位
◇コード  【2018年度以降入学者】(博士前期)49154(博士後期)79154
      【2017年度以前入学者】※大学院教務・国際担当までおたずねください
◇カテゴリー Ⅲ(Books: English, Language: English)
◇講義概要
 比較的安価に採掘可能な原油の採掘可能年数が50年を切るとされており、代替エネルギー源の開発や社会構造のシフトは重要な課題である。これら広範囲の諸問題の解決には、物理学・化学工学・機械学・化学・生物学など広く横断的な知識が必要となることが多い。本講義では、代替エネルギー関連の話題として光触媒を題材とし、その開発に必要な社会背景(簡単な世界のエネルギー情勢、各国の事情)、無機化学および材料化学の基礎(電子軌道、バンドギャップなどの物性など)、研究に使用する機器の原理(TEM/STEM、ICP/AAS、TG-DTA分析と無機材料合成法など)、環境浄化触媒としての光触媒の開発と構造評価などについて概説する。
【履修登録・削除】
希望者はSOSEKIで各自下記期間中に履修登録を行って下さい。
履修登録期間:10月21日(月)~12月6日(金)
 【重要】  履修削除締切日までに削除手続きを行わない場合は、受講の意志があるものとして評価の対象となります。
★GJECのホームページはこちら・・・https://www.fast.kumamoto-u.ac.jp/gjec/
担当:自然科学系事務課大学院教務・国際担当