languageEnglish

熊本大学大学院自然科学教育部Graduate School of Science and Technology

  • 大学院受験生の方
    • 教育部長からのメッセージ
    • 教育部概要
    • 教育目的・目標
    • アドミッションポリシー
    • 教育部理念
    • 入試情報
  • 在学生の方
    • 学内掲示板
    • 事務手続き・各種証明書の発行
    • 求人情報
    • 研究型インターンシップ
    • 教育部各専攻の紹介
    • 教育部ニュースレター「森と風」
    • 熊本大学ポータルopen_in_new
    • 国際交流・留学情報open_in_new
    • 博士後期課程向け支援
    • 教育部規則等について
  • 卒業生の方
    • 理学部同窓会open_in_new
    • 工学会(工学部同窓会)open_in_new
    • 熊本大学同窓会連合open_in_new
    • 熊本大学基金open_in_new
    • 各種証明書の申請方法open_in_new
    • 教育部ニュースレター「森と風」
  • 企業・研究者の方
    • 教育部各専攻の紹介
    • 研究型インターンシップ
    • 産学連携についてopen_in_new
    • 熊本創生推進機構open_in_new
    • MOT特別教育コースopen_in_new
    • 大学院入試情報open_in_new
    • 教育部ニュースレター「森と風」
  • 一般の方
    • 教育部ニュースレター「森と風」
    • 教育部各専攻の紹介
    • アクセス・キャンパスマップopen_in_new
    • MOT特別教育コースopen_in_new
    • 論文博士の学位申請手続
  • open_in_newご寄附のお願い

自然科学教育部ニュース

  1. トップ
  2. 自然科学教育部ニュース
  3. 国立高雄科技大学(台湾)訪問団が本学工学部、大学院自然科学教育部を表敬訪問されました! (日文・英文)

News & Information

2025.06.16

国立高雄科技大学(台湾)訪問団が本学工学部、大学院自然科学教育部を表敬訪問されました! (日文・英文)

2025年6月4日、国立高雄科技大学(台湾)のChing-Yu YANG学長及びShu-Ling HSIEH副学長をはじめとする訪問団が熊本大学を訪れ、本学学長の表敬訪問の後、工学部、大学院自然科学教育部との意見交換を行いました。

国立高雄科技大学は、学部から博士課程までを提供する高雄を代表する国立大学です。日本で学位を取得した教員が多く、日本語能力の高い学生を輩出しているため、日本の大学教育・研究への理解が深いとされます。また、現在、本学大学院自然科学教育部は、国立高雄科技大学の工学院(工学部)、及び電機資訊学院(電気情報工学部)とのダブルディグリープログラムを締結しています。

https://www.kumamoto-u.ac.jp/kokusaikouryuu/kokusaikouryuudata/doubledegree

最初に井原敏博工学部長/大学院自然科学教育部長より学部紹介を行った後、高藤誠副学部長が、国立高雄科技大学・東亜大学校(韓国)・本学の日韓台3カ国共同で実施している学生交流企画「International Capstone Design Camp (ICDC)」による学生交流について説明を行いました。
さらに、くまもと水循環・減災研究教育センターの川越保徳教授がセンターの紹介を行いました。

国立高雄科技大学からもWen-Jui TSENG国際部長より大学紹介とCheng-Di DONG水圏科学部長より、水圏科学部の紹介をいただきました。

また、現在更新を予定している交流協定、編入学や今後の連携について、国立高雄科技大学との連絡調整責任者である北直泰教授(大学院先端科学研究部)を中心に意見交換を行いました。

今回の訪問により、学部間だけでなく、大学レベルでのより親密な交流が期待されます。

Delegation from National Kaohsiung University of Science and Technology (NKUST), Taiwan, paid a courtesy visit to Faculty of Engineering and Graduate School of Science and Technology

On June 4, 2025, a delegation led by the President Ching-Yu YANG and Vice President Shu-Ling HSIEH of National Kaohsiung University of Science and Technology (NKUST), Taiwan, visited Kumamoto University, and exchanged opinions with our faculty and graduate school after a courtesy visit to our university president.

National Kaohsiung University of Science and Technology is the leading national university in Kaohsiung, offering undergraduate to doctoral programs. Many of the faculty members have obtained degrees, and the university has produced students with high Japanese language skills, and is considered to have a deep understanding of Japanese university education and research. In addition, the Graduate School of Science and Technology (GSST) has concluded the Double Degree Programs with the “College of Engineering” and the “College of Electrical Engineering and Computer Science”, National Kaohsiung University of Science and Technology.

First, Dean Toshihiro IHARA, Faculty of Engineering/Graduate School of Science and Technology (GSST), introduced the faculty, and then Vice Dean Makoto TAKAFUJI explained about the International Capstone Design Camp (ICDC), a student exchange program jointly organized by the three countries (Japanese-Korean-Taiwan): National Kaohsiung University of Technology, Dong-A University (Korea), and Kumamoto University.

In addition, Professor Yasunori KAWAGOSHI of the Center for Water Cycle Marine Environment and Disaster Management (CWMD) gave an introduction of the Center.

From National Kaohsiung University of Science and Technology, Dr. Wen-Jui TSENG, Dean of the Office of International Affairs, introduced the university, and Dr. Cheng-Di DONG, College of Hydrosphere Science, introduced the Department of Hydrospheric Science.

In addition, the participants discussed opinions on the exchange agreement currently scheduled for renewal, as well as on transfer admissions and future collaboration, led by Professor Naoyasu KITA (Faculty of Advanced Sciences and Technology), who is responsible professor for coordination with National Kaohsiung University of Science and Technology.

This visit is expected to lead to closer exchanges not only between faculties but also at the university level.

記事一覧に戻る
  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

年アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 記事一覧
  • 学内掲示板
  • 求人情報
  • 研究型インターンシップ
  • キャンパスマップ

大学院受験生の方

  • 教育部長からのメッセージ
  • 教育部概要
  • 教育目的・目標
  • アドミッションポリシー
  • 教育部理念
  • 入試情報

在学生の方

  • 学内掲示板
  • 事務手続き・各種証明書の発行
  • 求人情報
  • 研究型インターンシップ
  • 教育部各専攻の紹介
  • 博士後期課程向け支援
  • 教育部規則等について

一般の方

  • 論文博士の学位申請手続

教育部各専攻の紹介

  • 博士前期課程

  • 理学専攻
  • 土木建築学専攻
  • 機械数理工学専攻
  • 情報電気工学専攻
  • 材料・応用化学専攻
  • 半導体・情報数理専攻
  • 博士後期課程

  • 理学専攻
  • 工学専攻
  • 半導体・情報数理専攻

ニュースレター「森と風」

  • 教員特集
  • 専攻News
  • 学生紹介
  • 先輩からのメッセージ
  • 新任教員紹介

自然科学教育部ニュース

熊本大学大学院自然科学教育部Graduate School of Science and Technology

〒860-8555 熊本市中央区黒髪2丁目39番1号 [ placeGoogle map ]
Tel:096-342-3513Fax:096-342-3510(自然科学系事務課総務担当)

  • 熊本大学
  • 熊本大学理学部
  • 熊本大学工学部
  • 熊本大学大学院先端科学研究部
  • 総合科学技術共同教育センター
Copyright© KUMAMOTO University All right reserve.