- プログラムリーダー
- 大谷 順 教授
- 大学院自然科学研究科
- プログラムサブリーダー
- 滝尾 進 教授
- 沿岸域環境科学教育研究センター
- プログラムサブリーダー
- 川越 保徳 教授
- 大学院自然科学研究科
- プログラムスタッフ
- 田中 昭雄 特任教授
- 大学院自然科学研究科
- プログラムスタッフ
- 利部 慎 特任助教
- 大学院自然科学研究科
- プログラムスタッフ
- 白石 絵吏 特任助教
- 大学院自然科学研究科
- プログラムスタッフ
- 堀尾 貴容子 事務補佐員
- 大学院自然科学研究科
- 嶋田 純 教授
- 大学院自然科学研究科
- 松田 博貴 教授
- 大学院自然科学研究科
- 河原 正奏 教授
- 大学院自然科学研究科
- 滝川 清 教授
- 大学院自然科学研究科
- 逸見 泰久 教授
- 大学院自然科学研究科
- 山中 守 教授
- 教育学部
- 徳野 貞雄 教授
- 文学部 総合人間学科
- 牧野 厚史 教授
- 文学部 総合人間学科
- 岸田 光代 教授
- 大学院自然科学研究科
- 小池 克明 教授
- 京都大学
- 森村 茂 准教授
- 大学院自然科学研究科
- 北野 健 准教授
- 大学院自然科学研究科
- 一柳 錦平 准教授
- 大学院自然科学研究科
- 佐藤 晃 准教授
- 大学院自然科学研究科
- 濱 武英 准教授
- 工学部 社会環境工学科
- 麻植 久史 助教
- 大学院自然科学研究科
- 細野 高啓 特任助教
- 大学院先導機構
- 前田 那美 事務補佐員
- 教育研究推進本部
- 辻 和毅
- 技術開発コンサルタント株式会社
育成対象者
H25年度前期現在、プログラムには45名の育成対象者が所属しています。
国籍の内訳は、インドネシア11名、中国11名、バングラディシュ4名、イラン2名、ベトナム1名、ジャマイカ1名、インド1名、韓国1名、日本13名です。
また、既に7名の修了生を輩出しており、地下水環境リーダーとして世界各地の大学や研究機関で活躍しております。
修了生が新しい地下水環境リーダーの人材育成の核となり、今後もGelKの国際的なネットワークが広がっていくことを期待しています。
- Do Phuong Khanh(ベトナム出身)
私はハノイにあるベトナム国際大学を卒業した後、熊本大学で修士号を取得しました。GelKには博士課程の2年目から参加しています。 私の専門分野は水工学です。現在私の国では、地下水や表流水を含む水質汚染が大きな問題となっており、GelKは有益な専門教育プログラムであると考えています。 GelKが始まった際、何人かの友人もこのプログラムへの参加を希望していましたが、博士課程最後の年だったために参加できませんでした。 GelKのメンバーとして、綿密に練り上げられた多くの講義を受け、興味深い野外活動に参加できる事にとても満足しています。沢山の友人にも出会えたGelKに感謝しています。
- Rusmawan Suwarman(インドネシア出身)
私はインドネシアのバンドン工科大学地球科学技術学部で修士課程を終え、興味のある分野で博士研究を続けるための場所を探していました。私の研究分野は化学的アプローチによる大気圏の水循環です。 今年はGelKプログラムに参加して1年目です。このプログラムでは学生が研究を行う上で良いサポートを受けることができます。水文学や水環境の研究に関しては特に。 このようなプログラムを開講し、素晴らしい教員や研究室が充実している大学を見つけられたのはとても幸運でした。私はGelKが提供する講義や、研究室や野外で行われる実習、実験を楽しんでいます。 もう一つこのプログラムで気に入っている点は、地下水について国内外の様々な研究者やステークホルダーから学ぶことができ、知識と研究内容を彼らとシェアできることです。 地下水について視野を広げることは大切で、この経験を将来自国で役立てることできると信じています。