languageEnglish

熊本大学大学院自然科学教育部Graduate School of Science and Technology

  • 大学院受験生の方
    • 教育部長からのメッセージ
    • 教育部概要
    • 教育目的・目標
    • アドミッションポリシー
    • 教育部理念
    • 入試情報
  • 在学生の方
    • 学内掲示板
    • 事務手続き・各種証明書の発行
    • 求人情報
    • 研究型インターンシップ
    • 教育部各専攻の紹介
    • 教育部ニュースレター「森と風」
    • 熊本大学ポータルopen_in_new
    • 国際交流・留学情報open_in_new
    • 博士後期課程向け支援
    • 教育部規則等について
  • 卒業生の方
    • 理学部同窓会open_in_new
    • 工学会(工学部同窓会)open_in_new
    • 熊本大学同窓会連合open_in_new
    • 熊本大学基金open_in_new
    • 各種証明書の申請方法open_in_new
    • 教育部ニュースレター「森と風」
  • 企業・研究者の方
    • 教育部各専攻の紹介
    • 研究型インターンシップ
    • 産学連携についてopen_in_new
    • 熊本創生推進機構open_in_new
    • MOT特別教育コースopen_in_new
    • 大学院入試情報open_in_new
    • 教育部ニュースレター「森と風」
  • 一般の方
    • 教育部ニュースレター「森と風」
    • 教育部各専攻の紹介
    • アクセス・キャンパスマップopen_in_new
    • MOT特別教育コースopen_in_new
    • 論文博士の学位申請手続
  • open_in_newご寄附のお願い

教育部各専攻の紹介

  1. トップ
  2. 教育部各専攻の紹介
  3. 理学専攻(博士後期課程)
  4. 化学コース

Specialize introduction

化学コース

  • 関連リンクopen_in_new

教育目的

自然界の様々な物質の基本的性質を化学的見地から理解した上で、化学の基本原理解明に取り組み、物性発現機構や化学反応性を分子科学的手法により解明し、物性と反応性の制御を通して新規物質の創製を目指し得る深化した教育を行う。さらに、国際社会と地域社会を常に意識し、化学の基礎及びそれらの応用分野の構築と次世代に向けて必要とされる物質科学領域の進歩に貢献し得る研究者を育成する。

教育目標

化学を本質から理解させ、次世代の物質科学に関する科学・技術を発展させうる研究者育成の観点から、以下の目標を掲げる。

  • 01.講義やセミナーを通して、化学の基礎およびそれらの応用における先端的な知識を修得させる。
  • 02.博士論文作成のための研究指導過程において、先端的な研究と高度な専門知識をもつ化学研究者や技術者に必要な論理的思考能力と表現能力を育成する。
  • 03.英語による国際学会における発表と論文作成を積極的に行わせることで、研究レベルや人的交流の国際性の涵養に努める。

教育の特色

自然界の様々な物質の基本的性質を化学的見地から理解し、化学の基本原理解明に取り組み、物性発現機構や化学反応性を分子科学的手法により解明し、物性と反応性の制御を通して新規物質の創成を行う能力を培います。

代表的な科目

物理化学特論Ⅳ、無機化学特論Ⅳ、有機化学特論Ⅳ、分析化学特論Ⅳ

大学院受験生の方

博士前期課程
  • 理学専攻
    • 数学コース
    • 物理科学コース
    • 化学コース
    • 地球環境科学コース
    • 生物科学コース
  • 土木建築学専攻
    • 社会基盤工学教育プログラム
    • 地域デザイン教育プログラム
    • 建築学教育プログラム
  • 機械数理工学専攻 ※令和7年4月改組 新専攻名:機械システム工学専攻
    • 機械工学教育プログラム
    • 機械システム教育プログラム
  • 情報電気工学専攻 ※令和7年4月改組 新専攻名:電気電子工学専攻
    • 電気工学教育プログラム
    • 電子工学教育プログラム
  • 材料・応用化学専攻
    • 応用生命化学教育プログラム
    • 応用物質化学教育プログラム
    • 物質材料工学教育プログラム
  • 半導体・情報数理専攻 NEW (令和7年4月創設)
    • 半導体システム教育プログラム
    • 情報数理教育プログラム
博士後期課程
  • 理学専攻
    • 数学コース
    • 物理科学コース
    • 化学コース
    • 地球環境科学コース
    • 生物科学コース
  • 工学専攻
    • 広域環境保全工学教育プログラム
    • 社会環境マネジメント教育プログラム
    • 人間環境計画学教育プログラム
    • 循環建築工学教育プログラム
    • 先端機械システム教育プログラム
    • 機械知能システム教育プログラム
    • 機能創成エネルギー教育プログラム
    • 人間環境情報教育プログラム
    • 物質生命化学教育プログラム
    • 物質材料工学教育プログラム
  • 半導体・情報数理専攻 NEW (令和7年4月創設)
    • 先端半導体システム教育プログラム
    • 先端情報数理教育プログラム
  • 学内掲示板
  • 求人情報
  • 研究型インターンシップ
  • キャンパスマップ

大学院受験生の方

  • 教育部長からのメッセージ
  • 教育部概要
  • 教育目的・目標
  • アドミッションポリシー
  • 教育部理念
  • 入試情報

在学生の方

  • 学内掲示板
  • 事務手続き・各種証明書の発行
  • 求人情報
  • 研究型インターンシップ
  • 教育部各専攻の紹介
  • 博士後期課程向け支援
  • 教育部規則等について

一般の方

  • 論文博士の学位申請手続

教育部各専攻の紹介

  • 博士前期課程

  • 理学専攻
  • 土木建築学専攻
  • 機械数理工学専攻
  • 情報電気工学専攻
  • 材料・応用化学専攻
  • 半導体・情報数理専攻
  • 博士後期課程

  • 理学専攻
  • 工学専攻
  • 半導体・情報数理専攻

ニュースレター「森と風」

  • 教員特集
  • 専攻News
  • 学生紹介
  • 先輩からのメッセージ
  • 新任教員紹介

自然科学教育部ニュース

熊本大学大学院自然科学教育部Graduate School of Science and Technology

〒860-8555 熊本市中央区黒髪2丁目39番1号 [ placeGoogle map ]
Tel:096-342-3513Fax:096-342-3510(自然科学系事務課総務担当)

  • 熊本大学
  • 熊本大学理学部
  • 熊本大学工学部
  • 熊本大学大学院先端科学研究部
  • 総合科学技術共同教育センター
Copyright© KUMAMOTO University All right reserve.