建築学教育プログラム
教育目的
建築学は人間を中心とし、建物とそれを取り囲む周辺環境の安全性、快適性、利便性、さらには芸術性にまで及ぶことのある広範な学問分野である。各専門分野に関する幅広い視野と知識、高い専門技術力、さらに建築という壮大なシステムを時間・空間的に包括して総合化できる能力を有する建築技術者を輩出する。
教育目標
上記の目的を達成するために、建築計画、建築設計、建築構造、建築材料、建築環境・設備、建築史、都市計画、建築生産、建築保全、防災等、建築全般にわたる、より深い専門的知識を備え、先端技術の知識とその応用力、新しい技術の開発能力や指導能力、広い視野と総合的判断能力、協調しながら創造的活動に取り組む能力等を養成する。
教育の特色
学士課程で学んだ専門知識をさらに深化するために高度で最新の学理を学び、その知識を実社会に適用するために必要なエンジニアリング・デザイン力や国際性の涵養を目的にしたプログラムも組み込まれています。また、特に建築設計・計画、建築環境・設備、建築構造、建築生産の研究分野に関する幅広く高度な専門的知識を修得させるとともに、分野をまたがって複合的に履修するカリキュラムを編成・実施し、広い学識も修得させます。建築学教育プログラムでは、3つの系を置き、その内容は以下のとおりです。
建築学系
建築学系は、本専攻の主軸として位置づけられる系であり、計画系、環境・設備系、構造系、生産系の各専門分野の授業科目を多数用意しています。専門分野について学習研究すると共に、学生が自ら設定した課題を行う実践的専門科目があります。
建築設計系
建築設計系は、将来建築家や建築設計を職としたい人を対象とした系であり、設計スタジオや設計論等の科目を中心に構成されています。また、修士論文の代わりに修士設計を課し、修了時には一級建築士試験に合格する程度の建築設計能力を育成します。
建築都市文化系
建築都市文化系は、建築学の学部教育を受けていない他学部の卒業生、並びに社会人を対象とした系です。学生の多様なバックグラウンドに配慮しつつ、最先端の知識を含めて建築学及び建築都市文化学の専門知識を幅広く教育し、修士(学術)を育成します。
代表的な科目
構造計画学、日本建築史特論、建築空間構成法、建築環境学特論、鉄筋コンクリート構造特論
研究紹介
教授
准教授
助教
*大学院先導機構に所属研究紹介